本文へスキップ



ギャラリー

珍北海道紀行 ROADSIDE HOKKAIDO > お!?タイヤ星人!!

      
 

タイヤ星人 十勝お知らせ


 

  
中札内村上札内の道道55号と道道111号の分岐地点の大樹寄りにいます。 とにかく長い。なが~いのである。
いったい何本のタイヤで出来ているのだろう?数えるのも面倒だ。尻尾の最後にホイールがあるのがニクイ。
今まで見た中では長さ が最大です。
情報提供 地震雷火事変態オヤジ さん

2004年5月1日撮影

ストリートビュー  残念ながら現存せず

 
帯広市通称アルバータ通に面した帯広南商高のグランド角にいます。 ペイントもされたカエルちゃんです。 帯広には、数多くのタイヤ星人が存在しています。もっとあるかもしれません。
2005年4月29日撮影

ストリートビュー  現存せず


 
道道240号帯広市豊西町の神社前にいます。 なかなか手の込んだ顔のつくり、そして胴体周り。
情報提供 井手口さん
2006年10月6日撮影

ストリートビュー 現存


  
国道236号帯広市大正に入る手前に生息。 顔がロボットチックな他に、手の形が特徴的。頭の上には宇宙と交信するためか、アンテナがついている。
2001年8月31日撮影

ストリートビュー 現存せず


  
帯広市愛国小学校前にいます。右の写真の提供者「ちゃうラスカ」さんからの情報で会うことが出来ました。 道路両脇に赤と青の違いだけでボディーは同形のものがあったようですが、私が訪問した2005年4月には、提供していただいた右写真のものは見つけられなかった。顔が正面から見るとわかります。
右の写真はちゃうラスカさん提供

2005年4月29日撮影

ストリートビュー
 現存せず

道道214号帯広市川西付近の学校の校庭に面した場所にいます。 ちょっと顔が写ってないのが失敗ですね。学校のそばにタイヤ星人はいる確率が高いような気がします。 2006年撮影しようとしましたが見つけられませんでした。

2002年8月24日撮影
ストリートビュー 現存せず


  
国道236号中札内村市内に生息。 タイヤでなく、なんとドラム缶星人。しかも巨大なんですよ…。 大きさに圧倒されたよ。 怪我しているし…。それから目が点滅していたよ(写真では残念ながら光ってません)。
2001年8月31日撮影

ストリートビュー 現存せず

 
国道236号広尾町野塚の東橋という小さい橋の横にいます。 なんと親子!!。
しかも顔が可愛いんだよ。 一番のお気に入りだよ。国道236号は宝の山だったけど何とか生存しています。。

2001年9月1日撮影
ストリートビュー 2018年現存


 
国道241号足寄町螺湾(ラワン)にいます。民家の無い緩やかなカーブで交通安全を呼びかけています。 夜、暗闇に唯一の明かりの赤色灯が回っていているので見落とすことなく発見できた。裏のおなかには「危い」と力強く書かれています。振り仮名は「危ない」正しいですが。

2001年10月5日撮影
ストリートビュー 2014年現存

 
陸別町国道242号大誉地にいます。何回か通ってはいるんですが、こんなにどっしりしているのに完全見落としです。
写真提供:千春の家さん

ストリートビュー 現存せず

 
国道242号本別町勇足にあります。 タイヤ星人ではないが、この高さたるもの凄いです。 電柱の高さのほぼ倍です。道路を走っていてタイヤ星人ではないので、撮影しなかったが、気になって(札幌から)再び訪問して撮影。

2002年7月26日撮影
ストリートビュー  2018年現存


 




roadsidehokkaido.htmlへのリンク